1日1日いちぴーす🧩

やがてきらめくパズルが完成。その名もglitter puzzle.

「敏感すぎる人」の折り合い方。

またこの話題になりますが、

「敏感すぎる人」という意味合いで、

HSPの本が結構出ています。

「敏感」「些細」「動揺」「傷つきやすい」みたいな言葉で、

今は表現されているひとつの名前なのかな?

 

今年は詳しくなりたいひとつの名前になっています。

 今読んでいる本📚

 

 

■ここからは、あくまでわたしの解釈です■

まあその発達、精神とか

そういうものとの線引きというか

こっちなんじゃないか、あっちなんじゃないかと思っていたところに

 

腑に落ちたのは、

「中途半端に発生する羞恥心」みたいなところ。

「問題に対する自覚の有無の度合い」みたいなところなのかな、っ

てキャッチしています。

 

 

中途半端、自覚の有無の度合いという表現で、

語弊があるかもしれないですけど。

あまりこういうエクスキューズをするのは嫌なのですが。

 

「だからこうしてほしい」

「だからこう接してほしい」「理解してほしい」っていうのは、

やっぱり外側には求められない話だから。

 

家族とか、親しい人には言えるけど。

家族とか、親しい人って、

「こうしてほしい」って思うことと別の対応をされて、

そこでぶつかって、最終的にすり合わせていけるじゃん。お互いに。

そのすり合わせに向かえるかも、相手と向き合えるかもひとつポイントな気がする。

 

100%、こういうタイプだから、こうしなきゃいけない、こうしてしまったから謝るとかじゃないよね。

 

そういう中で、ぶつかりつつ話し合えるかだよね。

 

 ひとまず読んでいて、新しい共感をもらえる感じもあるので、

理解を深めつつ、日常生活の平穏につなげたいところ📚🍎

 

■本の感想■

「折り合い方」っていう言葉がひとつの落としどころのように

書かれていました。

 

 P195くらいに職場の人間関係の話などもあって。

すごいその人に対して落胆した時の、潔癖さっていうのかな。

「もういいわ」みたいな。

 

仕事を覚えるまでの・・・とかそういう話題のページもあって。

すごい「そうそう」って思った。

学習曲線、みたいな言葉で説明されていました。P208

最終的に越すっていうのはある確かに。

 

最初にすごく自分の物覚えの悪さを軽く見ていた人を、

最後まで許さない場合もある(ここはわたしの性格の話だと思う)

許さない場合もあるっていうか、許さないんだよね。

それを糧にしつつ前に進んできたんだけど、最後までそれを融合できないというか。

 

仕事を覚えるときに、

最初に「はい、1,2,3,4、5~10」でだらだらと手順言われるてもついていけないんだよね。もちろん食らいついていくけど。

だけど勝手に教えてくれる相手を「不親切な人」って思っちゃうんだよね。

 

ってか、こういう私の中の色々をネタバレして大丈夫かな。

 

色々本を読むと共感することで、

傷も癒えるかも。というか隙間がうまってくる📚📖