そして、暑さが引き起こすもの。
暑さで、とにかくやられました。
1日目は寝不足ぎみもあり。
誘発要因は、寝不足と暑さ。
そしたら、急に休んだ場所で、
久しぶりにまたソワソワと来たので恐ろしかったです。
ソワソワっていう感覚で、遠のいて行き、その場から逃げ出したくなる状態。
お店やさんにいたので、このまま倒れたりでもしたら、迷惑だろうなみたいな変な気遣いみたいな焦りも出ます。大概、お店やさん(飲食店)、知らない他人が多いスペース
とにかく氷とかを口に含んだりし、なんとかなんとか持ちこたえました
ただこういう感覚が一回現れると、今度は落ち着いているのに、わざと自分を煽ってしまうというか、「もし、ここでソワソワなったらどうしよう」みたいないじわる質問を自分にし出してしまう。大概これは公共の移動手段時(バスや特急などの電車)
それで、どんどんまたソワソワみたいになるのです
この問題については、初めてなった時数年は精神的ストレスが大きいからだと結論を出し、そちらの原因に対して鎮めるアプローチをしました。その後、克服もした。
克服して最近は、
「そんなこともあったよねー」みたいな軽いのりだったのですが、
またこのソワソワが来たから、ちょっとショッキングもあった。
いまは精神的ストレスも、ほぼない?前と比べればと思って。
ここ最近ストレスが多かった時もならなかったし。
ふと感じたのは、
このソワソワの問題は
振り返ると暑さという気候きっかけが大きく、プラスその日の体調
さらに精神的きっかけ、煽りみたいなものが詰まってるなとわかった。
あまり専門的な方のほうへは、行きたくないので、そのようなアプローチでの改善は現時点で避けたい。
なるべく自助で、心を落ち着かせるツボを覚えたり、暑さ対策などをしたいと思います
でも実際、そのソワソワしだすと、ツボ押しどころでもないのだけど。ひとまずツボは、数カ所覚えた。
暑さ対策は、とにかくひんやり強い冷気とかにあたるとかすると復活しやすい(わたしの場合)
ああ涼しいと体が感じるレベル。
それは場所ごとに異なるから、なかなか今回は難しかった
あと瞬間冷却の氷?は大事。
冷たいお水とかたまに道にあった時はとても助かった。
これについては、オープンにしたくない話題かもなんだけど、できたらブログに残したいので書きます。
旅の中で、ひとつひとつがだんだん克服プログラム的にもなりつつあり、やり遂げた時の達成感・成功体験みたいな気分でもあった
旅は、そんなこともあり、イライラもしたけど、楽しい思い出です
また涼しい時に行きたいなと思った。