こんにちわー😛
ひさびさに図書館行きました
すべてダイエットに関するものを借りました📚️
(筋トレ、脂質、デブメッセージのもの)
これまでなら自己啓発、ビジネス本、心理学・精神医学のジャンルを借りていましたが、そこのあたりに近ごろ全然興味がなく
どうせ自己啓発してもさあ〜と
心の何処かでいじけているのか
ほんと興味を持てないのです…
だからこそ
いま唯一盛り上がれるところの本をたくさん借りた。読み込むかは不明。
とはいえ
以前、会社の方に薦められた本は昨日読みました
それは電子書籍の図書館で借りたよ
ちなみにこちら
『多分そいつ今ごろパフェとか食ってるよ。』🍦
自分の悩みに対して、この本を薦められたのが1年前でした
その時は「そういう話じゃないんだよなあ😿」という気分だったし、
わたしとしては「そいつ」を罰してほしいほうが先行していたので
わたし自身の考え方を改めよ、みたいなこの本は読みたくないと思ったし、薦めてきた人のセンスも疑いました(言い過ぎ)
よく気にしちゃう人に対して
「だれもあんたのことそんな見てないよ?」が励ましのパターンだと思われている方も多いけど
気にしちゃう人にとっては
そこが落とし所なわけじゃないのよ
わたしとしては「だれもあんたのことそんな見てないよ?」に匹敵する存在が『多分そいつ今ごろパフェとか食ってるよ。』でした🍦😛
そいつがパフェ食ってるんだから、
そんなこっちが気にしてもしょうがないよみたいなことだけど、わたしとしては
ならパフェに毒を盛るにはどうするかとか、パフェを一生そいつが食えないようにするにはどうするかが論点になりがちでした
とまあ、そのくらいこの本に拒否反応を持っていましたが、なんか昨日読んでみようと思って読了🐈️🧡
ところどころ良いwordもあって心に届いたよ
ちょっとよくわからないところもあったりした
ただ読んでよかったと思いました
ものすごく何かを切り替えられたわけじゃないけど、ひとつの考え方に対する自分の拒否反応を手放せたし、
本を薦めてくださった方の思いも少し理解できたから。寄り添えたから。
『2』もでているようなので
前向きに読みたいな!と思った次第です
考え方の凝り固まったところを和らげることもたいせつだねー🤤
電子書籍や図書館をうまく活用しながら
ほそぼそと生きてみるわ
さいきん疲労もあったし、これまでの自分の考え方にも飽きてきたので
ゆ〜るりと新開拓してみます🍅✨