気を遣いすぎるのはやめます
新しい人間関係で最初は
相手の様子やらを伺いながら合わせていくけど
必ずストレスが爆発する日が来るから
忙しいと挨拶がなくなったり
機嫌が悪いと返事をしなかったり
なんだかなあ〜🥶🥵🤢
とはいえ、
わたしも、販売の仕事をしていた頃は
まさにそれで当たり散らしていましたし
相手がご機嫌取ってくれると思うほどに天狗👺でした👼
だからこそ、その人のパターンがわかるけど、わかっていきたいとは今は思えません
どこかで関係性を断つ勇気も必要かな
結局常に上げ膳据え膳パレードになるからさ
たとえそれで
作り上げたものが壊れても、どんまいかな
自分にとって
健康的なことは何なのか、その行動は何なのかを把握しつつ、示していこうと思います
いつもどこかで気を遣わなきゃいけない関係って、関係性として成り立ってないとも言える。
例えば上司や先輩にはそれをすべきというスタンスもあるけど
わたしには出来ません
この人にはココを気遣う
ココに手を貸すなどの個別性はあるけども
そんなんずっとできないし
親子やら家族、パートナーならあるかもだけど
単なる仕事上のやりとりで必要以上に気を遣うのは時代を逆行していると思うし
わたしの精神力、体力的に無理。
ひとの機嫌の具合が見えすぎてしまうが故に
疲れ果てます
ひとつ距離をとりながら、
相手にとってどこか適当に絡みづらくいきますわ
なんでも、わたしが、
はいはい承知しました、というと、思わんでくれ🌰
おやすみ
きょうはテレワークです
ばいばい、またね🫡💭