ハローワークの求人を見る日々です。
はるか彼方・東京都も視野に入れると、
だいたい東京の東京ってイメージです(?)
わたしはSB線が苦手なので(通勤に使うのは)
できたらTS線やKS線などなら東京方面もありかなと思うのですが、
だいたい求人に現れる場所って、
結構そこにいくまでを考えるだけでストレスなところ多いです。
(SB線で行こう!って場所多い)
障害枠は本社の中や、支社の中などが多いのかな?
だからそういった東京の東京が多いのかもしれません。
はたまた千葉県だとぐっと成田空港方面であったり。
って、どこが近いか遠いかの言及は現在地の特定につながりかねないからね🎯
わたしが住む場所変えたらいい話になるんだけど。
なんかこうまず求人を見て
行先に対して「ストレス」のないところ見つかるといいな~☆
昔はそういうことはあまりこだわらなかったのだけど、
今はいちばんこだわるところです🚃
障害枠は本社の雇用数によって、
雇用される障害者の数が変わったりします。(募集人数)
そういうことも関係するのかな。
プラス雇用率を審査するタイミングの前あたりになると、
求人が増えたりもするそうですね(自分調べ)
求人票や求人の見方なども、改めて詳しい方に相談しにいきますわ。
それがいい。
今からわたしが心配すべきことじゃないことも心配しやすいので、
正直に通勤の負担感なども詳しい方に相談して、アドバイスもらおうと思います。
それがいい。