20時くらいから、
うとうと快眠・THE待機をしていたものの、
きょう(きのう)はだめでしたね
理由として考えられるのは、
夜にアイスコーヒーを飲んだこと
布団にくるまっていなかったこと
などが考えられました!
うとうと快眠は、少し寒くて布団にくるまるところから始まります🐏
きょう(きのう)はそれをせず、ただ横になっていただけでした
加えて、アイスコーヒーを夜飲んだので、
すっきりすっきり身体がしたのかもしれません☕
ま、そんな日もあるさ!
うとうと快眠しなくても、
ちょっと夜更かししても
それで早起きしても
さいきんは快眠なのでね~
ただ
うとうと快眠で眠れることを覚えると、
もうそれで眠りたくなるのです
気づいたら眠っている
ちょっとだらしない恰好のまま眠っている
朝まで長時間眠っている
最高なんですね~
睡眠障害って言葉があるけど、
振り返ると高校生くらいからその兆しはあったと思います
朝起きられない。午後から登校してしまうなど。
社会人になって疲れで、少しリズムはできたものの
数年後には不眠を覚えたし、
販売の仕事をしだしてからは(お茶の水時代)は、
シフト勤務で、ほんとうに不眠でした(ストレスも多かったし)
快眠・・・実にいい響きでございます。
うとうと快眠記録は途切れてしまいましたが、
眠りへの不安感はさっぱり減ったので、
今はほんとうにしあわせです
眠れない、ってほんとうに辛いっすね
眠れない、って方は
もしかしたら「眠るためのルール」が強すぎるのかもしれません
(わたしがそうでしたので)
なのでちょっとそのルールを壊して、
ちょっと良い加減に、だらしなくなっていくと
結構眠れるかもしれません。
あとは不安を消すアプローチがわたしは効果てきめんでした。
やっぱりお薬に頼ることになってしまいますが、
不安が強すぎて眠れない場合は、
眠剤のアプローチで強制的に眠るより、
不安を消すアプローチをすることが重要かもしれませんね
(ドクターの受け売りだけど)
とまあ不眠症でかれこれ相当悩んできたわたしなので、
いま「快眠」と出会えたことはほんとうにうれしいことです
ストレスが少ないっていうのも大きいな~
眠る前に嫌なことを考えないから。
うとうと快眠は、またできるときはして
できないときも明るい気持ちで眠れると思うので、
気ままにその日その日睡眠をとっていきたいと思いまする。
では、おやすみなさーい🐏 🐏 🐏