リアルタイムで、スカイキャッスルしました!🛩️
だんだんわかりやすい展開にはなりつつあるかな
ただ大人たちの女たちのドロドロではなくて、
そこに高校生も加わるのは知らなかったし、
おもしろい要素です!
大人の女たちのドロドロなんて
別に見たくないし。金あるなら大人しくしてろよ。って、なんかイライラするだけ。
そこに不遇の貧しいエセ天涯孤独の高校生が現れるのがお味噌だね〜
わたしには、わかる
彼女の孤独と背負うものと、ちょっと誰かを傷つけていく倒していくことが楽しくなっていく感覚。だけどやっぱり亡き母を思うと、ごめんなさいわたしこんな人間で、と一気に脆い心が潰れるのよね?!
そのままじゃ保てないから、また人を、傷つけていくんだよな?!😈💜💜
ひとまずミクは落ちていくしかないと思うから
それでも応援するよ〜🫡
あとはダークサイドで生きている九条先生。
人を操ることに長けていて、それで生計立ててっから🍚
単純に怖いとか、サイコパスってわけじゃないんだろうと、微かにやさしさを期待しています
やさしさを踏みにじられて覚醒したタイプに1票🐇
いろいろと生い立ちを読んでいきたいと思う登場人物多めで楽しいよ
milletの曲のナイス!
調べたら原作もこの曲でカバーだとか。
さらにはパクリ疑惑もあるらしいと。
曲のセンスが素晴らしいよね
まさに泣いた後、怒り狂った後に笑うしかないときに流れ欲しい曲だと思います🌠
ちょっと松下奈緒さんは
きょう狙い過ぎだったけど。
こっちも「きっとこのあと感情がオーバーラップしてからの笑うしかないパターン」を先に読めちゃったのも敗因。
(何故か、松下奈緒さん負けた)
松下奈緒さんは眼力が強めだから、
逆に眼力を弱めたほうが、退き気味で行ったほうが良いよと思う瞬間は何回かあった
わたしは演出家でもなんでもないんだけど、
リアルに人を見てきて感じた感想として。
眼力の良さを活かすには、弱め意識のほうが儚いかもね〜🫙
まあ松下奈緒さんも娘に嫌われて
それどころじゃないよな
まあがんばれ。たぶん極貧の幼少期よりは、今のほうが挽回しやすいターンやで🥊✨
ミクちゃん、アオバくんの心
弄びかけていて人として最低だったけど*0/*
かわいかったなあ
ミクちゃんは今
コントローラーとして、誰かを操りたくてたまらないんだろうね🚁🦋
アオバくん、かわいそうだったけど
そんなアオバくんもかわいかったなあ
瑠璃は全然かわいくない!
アオバのこと好きで、たぶんとても単純で操られていて。育て方のせいで生意気で。
せっかく出来上がったスムージー無駄にしたから絶対許さねえから🔪
だけど、そんな瑠璃もみ〜んなに操られていて、心躍らされていてかわいそうで、可愛く見えるよ
かさぶたがヒリヒリするよ😇
色んな場面から考察できて楽しい今です◎
曲も声も素敵だけど
milletは食傷気味になってしまう🧂
メディアの推し方かな。
もっとひっそりと、milletを見つけたかった気分です🎬️
曲調はAdelみたいな印象。
『息もできない夏』のときのAdel第二章ってイメージ🤬
We all lieとのことです
どこらへんに「嘘」を思っているかは不明。今のところ。
たぶん言い訳して嘘を付くとか事柄のことじゃなくて、
本当はこういう自分じゃないのにっていう人間性の話?かしら。どうかしら。
milletの曲はrun awayだし、
iriの曲はget awayだから!
そこらへん肝、たぶん🥹
まあなんでもいいわ!
ゆっくりスカイキャッスルの余韻に浸るね
ばいばい、またね🏰