こんちは🥲
夏休みとは呼ばないきょうからの1週間。
わたしは、それを休養期間と呼ぶことにします📢
とはいえ、ただ休む寝るだけとは言ってないじゃん?😎
なるべく休み明けから
これまでと違う面持ちでいられるようなことは取り組みたいところ。
苦手な圧力や、嫌いなストレスからのダメージをあまり感じないようにしたい
そんなとき、忘れかけていたAudibleの存在。
なかなかタイトルが新しくて好き
気になり聴きました
なんだ作者は結婚しているし、子どももいるんじゃん…みたいな出だしは劣等感をすぐに持つのだけど
文の作り方が共感しやすくて
「あっ、この作者はしっかり読み手のパターンを理解しながら進めているなあ」とわかり、スラスラ聴けました!
出だしの劣等感は、そもそもわたしの心が持つ価値観だからね〜
ほどよく聴いて、ほどよくメモしておしまい
Audibleとの、ほどよい距離感がいいと思う📖
タイトルから
もっとふざけた?パリピのようなノリの内容かと予測したけど、やさしくひとつひとつ心の内側を照らしながら進んでくれる本です🫡
お試しあれ〜
作者からの「こうするのがいい!」みたいな提案があると
すぐさまわたしは「いや、それができないから。軽く言うなや。」みたいに頭と心のなかで突っ込むんだけど
そうすると次の作者の文は
「こうするのがいい!
でも、それが難しいことですよね。
なのでまずは〜〜しましょう。」みたいな展開になることが多かった
そういう展開が
読み手のパターンを理解していると感じた理由です
一方的に話を進めず、考えられる相手のパターンを取りこぼさないあたりに信頼度を持てました🙂↕️
そういう予測はたいせつだよね〜🎬
聴きながらメモしたことを、ここに記そうと思ったけど、そのメモがいま近くにないため、すぐに思い出せないので、記すのはやめとくわ!できないから!
そんなわけでAudibleも聴いたし
しばしシエスタします😽おやすみなさい🧡