カラカラ登場ということで、珍しく録画。
いいですね。ポケモンアニメのこういう回。
まずカラカラはこどくポケモンなんですよ(=Loneliness pokemon)
そのカラカラのために、自然な流れでみんなが協力し合うってかんじ。
寒い季節、寒い池、広い場所なんていう気候や土地に合わせて、
ポケモンの特長が大活躍って感じでした。
最近はこういう視点が鋭いから、こういう話を見ると
とっても感動しますね。
ポケモンの場合は見てわかるし、何が特長かが示されているから、
非常に適材適所で各々が活躍しますよね。
モンスターの所持者も、その場、その相手を判断して
モンスターを活かせられるんですね。
人間の場合どうでしょう。
見えないところを、見ていかないと。知って行かないと。
本当に相手が活躍する場所を見出していかないと。
そういうことなんです。
(だれおまえ?)
すごい、よかった。
ときどき人間とは別のところで、ポケモンたちが内輪で盛り上がっていて
それもかわいいし。
大きいポケモンが小さいポケモンを抱っこしているのも母性動くし。
ピカチュウって、
人気者で自分だけ目立つことだってできるのに、
やさしく周りに接していたり、リードする姿見ると、よりときめくよね⚡
151匹までへの愛着がすごいから、わたしは。
出てくると盛り上がる。
オープニング曲で、これまでの3匹がでてくるかんじもいい。(オールスター感)
エンディング曲のテクノソングしりとりもよかった。
ポケモンの映画も観に行きたいな~、夏にやる作品。
ポケモンに育てられた人間の話らしい。
すごい設定じゃない?!
見たいな~
スクリーンシアターとかある家って、かっこいいよね。
憧れはあるけど、実際するかまでは微妙。余談だけど。